






分類 | 書誌名とISBN | 著者名 | 出版社名 | 本体価格 |
---|---|---|---|---|
雑誌 | オキナワグラフ No.708 2021年2月号 ISBN978-4-503-22257-2 |
久保田 秀樹 | 琉球新報社 | 660円 |
生活 | Kappo vol.110 ISBN978-4-503-22258-9 |
プレスアート | プレスアート | 745円 |
社会 | 生活の「自立・自助」と社会的保障 グローバリゼーションと福祉国家 ISBN978-4-88352-261-3 |
相澤 與一 | 創風社 | 900円 |
哲宗 | 「選択本願念仏集」の理論と構造 法然の集合論 ISBN978-4-907872-30-4 |
西山学会「選択集」研究会 | 白馬社 | 1000円 |
文学 | ウエップ俳句年鑑 2021年版 ISBN978-4-86608-109-0 |
大崎 紀夫 | ウエップ | 2636円 |
産技 | 土砂災害に備える 命を守るために知ってほしいこと ISBN978-4-86069-637-5 |
佐藤 丈晴 | 吉備人出版 | 1400円 |
社会 | 生涯学習支援の基礎理論と実践の展開 ISBN978-4-909181-27-5 |
望月 厚志 | 青簡舎 | 2800円 |
文学 | 平安鎌倉文学めぐり 虚構の真実・詩情のいのち ISBN978-4-909181-28-2 |
今関 敏子 | 青簡舎 | 2300円 |
哲宗 | いつ死んでも大往生 覚悟はよろしいか 葬式坊主からの伝言 ISBN978-4-907872-31-1 |
日野 英宣 | 白馬社 | 1500円 |
文学 | 開けてもいい玉手箱 ショートショートの小箱3 ISBN978-4-86385-439-0 |
目代 雄一 | 書肆侃侃房 | 1300円 |
社会 | 知ることは、障がいを無くす。 ISBN978-4-86069-641-2 |
木庭 寛樹 | 吉備人出版 | 1500円 |
自然 | 木と人間 生物多様性と人々のくらし ISBN978-4-901265-66-9 |
松井 宏光 | 愛媛県文化振興財団 | 1200円 |
文学 | 赤い豚たち ISBN978-4-86385-441-3 |
ソン チャンホ | 書肆侃侃房 | 2000円 |
生活 | 健康は歯と口から 患者さまから教えていただいたこと ISBN978-4-88325-713-3 |
井田 亮 | サンライズ出版 | 800円 |
文学 | 水の聖歌隊 新鋭短歌シリーズ49 ISBN978-4-86385-445-1 |
笹川 諒 | 書肆侃侃房 | 1700円 |
社会 | コミュニティカフェ さくら茶屋物語 居場所は街を動かす ISBN978-4-910420-03-5 |
さくら茶屋にししば | フェミックス | 1800円 |
歴地 | 黒潮源流シーカヤック遍路旅 八幡暁、かくのたまふ ISBN978-4-86124-440-7 |
山岡 耕作 | 南方新社 | 2000円 |
哲宗 | 近世初期浄土宗の群像 ISBN978-4-921145-73-6 |
宇高 良哲 | 青史出版 | 10000円 |
自然 | 放射線のはなし レントゲンとキュリーのものがたり ISBN978-4-89297-237-9 |
佐藤 和弘 | 北方新社 | 1000円 |
文学 | 壁塗り代換をはじめとする格体制の交替現象の研究 位置変化と状態変化の類型交替 ISBN978-4-8234-1062-8 |
川野 靖子 | ひつじ書房 | 5800円 |
芸術 | 角田新八写真集 絶景 石垣の郷 南牧 上野 下仁田 ISBN978-4-86352-273-2 |
角田 新八 | 上毛新聞社 | 3000円 |
社会 | 災後日本の電力業 ISBN978-4-8158-1015-3 |
橘川 武郎 | 名古屋大学出版会 | 4500円 |
文学 | サウンドスケープに飛び乗って 新鋭短歌シリーズ50 ISBN978-4-86385-446-8 |
久石 ソナ | 書肆侃侃房 | 1700円 |
文学 | 韓国語を教えるための韓国語の発音システム ISBN978-4-8234-1073-4 |
キム ジョンジク | ひつじ書房 | 6800円 |
文学 | ロマンチック・ラブ・イデオロギー 新鋭短歌シリーズ51 ISBN978-4-86385-447-5 |
手塚 美楽 | 書肆侃侃房 | 1700円 |